自分を幸せにすることを選べそうな気がします(TAハッピーカード)

Mさま 40歳 女性

先週、宮岡真由美さんのセルフセラピー講座に行ってきました。
セルフセラピー講座は、「TAハッピーカード」を使って、セルフセラピーできる方法を学ぶもの。
以前、参加したグループカウンセリングでTAハッピーカードを使って、気になったので今回、受講してみました。
TAハッピーカードはTA心理学というものを気軽に取り入れることができるアイテムです。
心の成長に合わせた70枚のカードで構成されています。
成長に合わせたといっても、どの段階のカードの言葉も胸に響いたり、引っかかったりします。
使い方も簡単で、引いて3回読むだけ。
人とやる時は、読んでもらう。
それで、気持ちがホッとしたり、元気が出たり、自分の課題や悩みの解決法に気づいたり。
スピリチュアルでもなく、心理学のカードで、何気に引いているだけなのに、自分に必要な言葉だったりするのが不思議。
今回は、このカードを活用していくための基礎知識を1日かけて学びました。
「自我状態の構造」というのを教えてもらったけど、とても興味深い。
人の中には、「親」「成人」「こども」の自我状態があっていま、ここでの現実に対応するのは、「成人」なのに、「親」や「こども」が出てきて、本当にしたい事や幸せになる判断ができなかったりするという。
といっても、「親」や「こども」の自我状態がすべて悪いものではないです。
「親」の自我状態の部分は、親や近しい人から取り入れた行動・思考・感情のデータ。
いいデータもたくさんある。
このデータにないことだと、「どうしていいかわからない」となる。
だから、ここにデータがたくさんあると、いろんな選択ができるということでもある。
ただ、このデータが今の自分にあってないものもある。
自分にあってないものは、選択しなければいいのだけれど、「それじゃだめだよ!お母さんに怒られちゃう!」とか選択させちゃったりするのが「こども」の自我。
「こども」のころの経験で無意識に判断しているって感じでしょうか。
無意識に、今の状況に合わない判断をしてしまう心の構造があるってことなんですね。
宮岡先生の具体的な事例での説明がすごくわかりやすくて、「あるある~、やっちゃってます、私!」みたいなのをいろいろ発見しました。
その結果、結構、自分を苦しくさせる判断をしているんですよね。
そうじゃない判断をしてもいいんですよね。
その「そうじゃない判断」をするのに役立つのがTAハッピーカードのようです。
モヤモヤしたら、カードを引いてみるとヒントが得られそう。
「自我状態の構造」を知ったことで、これからいろいろと判断をする場面で、本当に自分のしたい事、自分を幸せにする事を選べるようになっていけるような気がします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次